2007年11月12日
2007年11月07日
薪能「新島の舞」公演
[島のくらし]
第20回新島国際ガラスアートフェスティバルが11月10日まで開かれています。昨晩、20回目の記念イベントとして、観世流シテ方能楽師・清水寛二氏による「新島の能舞」の公演が行なわれました。

楽器として使われた新島ガラスの器たち。

2007年11月03日
教育の日授業参観
[島のくらし]
今日、新島小学校では教育の日授業参観・道徳授業地区公開講座が開かれました。
今回のテーマは「ふるさとを愛する子」。3年生は「伝統を受け継ぐ」という主題で新島の郷土芸能・大踊りを教わりました。

2007年10月30日
2007年10月19日
2007年10月16日
石原都知事とEU諸国の大使の方々が来島しました
[島のくらし]
今日は伊豆諸島の視察のため、石原都知事とEU諸国の大使の方々がヘリコプター3機で来島しました。
新島風神組も赤い衣装でお出迎え。本当は屋外で太鼓を打つ予定でしたが、生憎の雨で予定した到着時には演奏できず、急遽空港内にセッティングしてお見送り時の演奏となりました。

2007年10月14日
獅子木遣、飛騨へ
[島のくらし]
岐阜県高山市荘川町で今日行なわれる「ひだ荘川ふるさと祭り」に新島の獅子木遣が出演します。
1775年、飛騨の名主・上木甚兵衛氏が百姓一揆を率いた罪で新島に流人として送られ、新島では子ども達に読み・書きを教えて「飛騨んじい」と慕われたことから荘川町とは今でも交流が続いています。
今回新島から総勢45人の獅子木遣衆が参加するとのことです。

2007年10月11日
ブログリスト追加しました
[島のくらし]
ブログリストに「私の新島生活」を追加しました。他、リンク切れ等を何箇所か修正してあります。
morigondaさんは島の素材を使って素敵なアクセサリーを作っていて、私もピアスを愛用中(^-^)。
写真は夏の終わりにB提の船溜りに流れ着いたナンヨウツバメウオの幼魚。
