2012年03月11日
あの日から1年
1年前の3月11日。
職場にいた私は、振幅の大きいゆっくりとした揺れに、どこかで大きな地震があったのだと感じて咄嗟にテレビをつけました。
直後、上京中の父から夫の携帯に着信。こちらも揺れてる、これは相当大きいと話しているうちに揺れがどんどん激しくなり、棚の書類が落ち出しました。
新島の震度は5強。
新島では2000年に群発と震度6弱の地震を経験しているので、それほど慌てることはありませんでしたが、テレビの速報でM9という信じられない大きさであることが報じられ呆然。
数分前に小学校から帰宅して友達の家に遊びに行った娘が、丁度古い石塀のあたりを歩いていたところではないかと不安になり、とにかく子供たちの安全を確認しようと飛び出しました。
幸い娘は揺れ始めてすぐ小学校に逃げ込んでおり、下校前だった次男も校庭に避難していました。
2人の子供を連れて帰宅、そして津波警報を受けて夫と4人、避難場所の高台へ。
そこから2次避難場所の小学校へ移動し、学校が開放してくれた多目的室で待機。
中学生の長男は先生の誘導で高校へ避難していました。
多目的室のテレビに映し出される東北のリアルタイムの惨状。
家が、車が、空港が津波に飲み込まれていくさまを見て、「あぁぁ・・・」と悲鳴とも溜息ともつかない声がそこここで上がっていました。
午後5時過ぎ、これ以上大きな津波の脅威は無いだろうということで帰宅。
新島の海面変動は1~2m程度でしたが、それでも小型船が数隻転覆しました。
心が砕かれるような津波被害。でも震災はこれだけでは終わりませんでした。
その後、福島第一原発が爆発。
その時期風向きが海へと向かっていたことが多く、大部分の放射性物質は海へと運ばれましたが、何度か内陸へ吹き抜けた風により甚大な放射能汚染が起きてしまいました。この時内陸への風が吹き続けていれば、その被害は何倍にも拡大したでしょう。
放射性物質は東北から関東にかけて降下し、ここ新島にも僅かですが降り注ぎました。
首都圏東部は年間許容値以上に汚染されているところもあり、局地的に高いホットスポットも多数見つかっています。
放射線の低容量長期被爆や内部被爆の影響は、専門家でも意見が分かれており、安全ラインの見解も様々です。
短く見積もっても福島第一原発の廃炉には30年、燃料棒取り出しにも10年は掛かり、その間に再度大きな地震や津波があれば、おそらく日本の半分以上が住めなくなってしまうでしょう。
そして、地殻の活動期に入ってしまった日本は、東北地方太平洋沖地震の余震のみならずアウターライズ地震、東海・東南海・南海地震、首都圏直下型地震など大地震がいつ起きても不思議ではない状況です。
横浜に住んでいた妹夫婦は、3歳になる息子の将来を考え、年明けにニュージーランドに移住しました。知る人も無く、英語も話せず、仕事を始めるまでは貯金が頼りの捨て身の覚悟です。今、義弟は現地で英語学校に通い、その後職業訓練校で学んでから仕事を探し、永住権取得を目指す予定です。震災前には考えもしなかった人生の選択でした。
途方も無い数の命が奪われ、住む家を失い、放射能に怯えつつ暮らしている方々が未だたくさんいらっしゃるなか、こうしてほとんど震災前と変わらず生活できていることはとても幸運でありがたいことです。
一見変わらぬようですっかり変わってしまった世の中、1年経っても気持ちを緩めることなく常に防災を意識し、できることを続けていきたいと思います。
亡くなられた方々のご冥福と、未だなお苦しい生活を余儀なくされている方々が少しでも心安らぐことができますよう、心からお祈り致します。