メイン

森(もり)

2005年07月26日

ツチアケビ・実

ラン科の腐生植物で、菌類から栄養を取って育ちます。高さ50~60センチほどになり、葉も無く葉緑素も持たない不思議な植物です。

P1010225.JPG

ミンミンゼミ

セミ科。ニイニイゼミやアブラゼミよりも数は少ないです。

P1010210-2.jpg

2005年07月25日

シマホタルブクロ・花

キキョウ科。ホタルブクロの変種で、花が小さめで多くつきます。

P1010121.JPG

2005年06月28日

ガクアジサイ・花

ユキノシタ科の落葉低木。島では「コゲイノキ」と呼びます。白く花びらのように見えるのはがくで、真ん中の小さな花に目立たない青い花びらがついています。花房は30センチ程になり、この時期よく目に付く美しい花です。

P1000835.JPG

ゲットウ・花

ショウガ科の常緑多年草。草丈は2メートル程になり、乾燥した葉はとても良い香りがします。島では「ソウカ」と呼び、熱帯的な雰囲気のゴージャスな花を咲かせます。

P1000893.JPG

テイカカズラ・花

キョウチクトウ科の常緑つる植物。藤原定家にちなんでこの名がつきました。

P1000801.JPG

2005年06月23日

ハチジョウイボタ・花

モクセイ科の常緑低木。伊豆諸島の固有種で、島では「テッポウダマ」「テッポウノキ」と呼び、昔は子供が竹鉄砲で遊ぶときの玉によく使いました。

P1000807.JPG

アカメガシワ・花(雄木)

トウダイグサ科の落葉高木。雌雄異株。新芽が赤いのでこの名がつきました。島では「アケイノキ」と呼び、刈り取って畑の肥料にします。

P1000824.JPG

次のページへ  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  | 全てを表示