« 2004年11月 | メイン | 2005年01月 »

2004年12月14日

サルナシ・実

サルナシ科のつる性落葉低木。「新島にはシマサルナシが自生している」と聞いたことがあり、コッカと呼ばれるそうですが、実際実のなっている所を見たのは初めて。しかしこの実はどうみてもシマサルナシではなくサルナシのようなので、人家に近い所に生えていたこともありもしかしたら植えられたものかもしれません。

P1010491.JPG

投稿者 kumi : 13:16 | コメント (0) | トラックバック

トベラ・実

トベラ科の常緑低木。葉に独特の臭いがあり、毎年1月24・25日の「海難法師(カンナンボーシ)」の日には、家の入り口に枝を挿して魔除けにします。

P1010494.JPG

投稿者 kumi : 11:24 | コメント (0) | トラックバック

ツルソバ・花と実

タデ科のつる性多年草。

P1010492.JPG

投稿者 kumi : 11:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月12日

サルトリイバラ・実

ユリ科のつる性落葉低木。別名サンキライ(山帰来)。島では実をフクタンビ、葉をダンゴッパと言って、柏餅のようにお団子を包むのに使います。

P1010482.JPG

投稿者 kumi : 19:47 | コメント (0) | トラックバック

ヤマハゼ・実

ウルシ科の落葉小高木。島ではウルシと呼び、触るとかぶれるので注意が必要。

P1010464.JPG

投稿者 kumi : 19:44 | コメント (0) | トラックバック

イヌビワ・花

クワ科の落葉低木。島ではカアグルミと呼びます。実のように見えるのは「花のう」で、この中に花が入っています。雌雄異株で、雌木の花のうは実となり、熟すと食べられます。

P1010473.JPG

投稿者 kumi : 19:38 | コメント (0) | トラックバック

オオバヤシャブシ・実

カバノキ科の落葉低木。島ではハンノキと呼びます。

P1010478.JPG

投稿者 kumi : 19:31 | コメント (0) | トラックバック

テイカカズラ・実

キョウチクトウ科の常緑蔓性低木。藤原定家にちなんでこの名が付きました。このさやの中にはふわふわの白い毛の付いた実が入っており、風に乗って飛びます。

P1010468.JPG

投稿者 kumi : 17:36 | コメント (0) | トラックバック

次のページへ  1  |  2  | 全てを表示