« 2005年04月 | メイン | 2005年06月 »

2005年05月30日

ハマボッス・花

サクラソウ科の2年草。海岸に生え、草姿が仏具の「払子」に似ていることからこの名がつきました。

P1000762.JPG

投稿者 kumi : 09:58 | コメント (0) | トラックバック

タイトゴメ・花

ベンケイソウ科の多年草。多肉質の葉を持ち、海岸沿いの岩場に群生しています。

P1000758.JPG

投稿者 kumi : 09:34 | コメント (0) | トラックバック

オオバエゴノキ・花

エゴノキ科の落葉高木。エゴノキより葉も花も大きく、宮塚山に多く自生しています。果皮にはエゴサポニンという成分が含まれており、有毒でえぐ味が強いので「エゴノキ」の名前がつきました。

P1000660.JPG

投稿者 kumi : 09:22 | コメント (0) | トラックバック

チガヤ・花

イネ科の多年草。道端や開けた場所で一面に銀色の穂をつけます。

P1000753.JPG

投稿者 kumi : 08:39 | コメント (0) | トラックバック

カクレミノ・新芽

ウコギ科の常緑高木。島では「シロミノキ」と呼びます。新芽の下では古い葉が黄葉しています。

P1000650.JPG

投稿者 kumi : 08:31 | コメント (0) | トラックバック

アオカモジグサ・花

イネ科の多年草。カモジグサより穂が青っぽい。

P1000641.JPG

投稿者 kumi : 08:18 | コメント (0) | トラックバック

ウツギ・花

ユキノシタ科 の落葉低木。「卯の花」とも呼ばれます。

P1000625.JPG

投稿者 kumi : 08:01 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月29日

カサゴ

フサカサゴ科。岩場に生息し、唐揚げやお味噌汁にしても美味しい魚。

P1000562.JPG

投稿者 kumi : 17:13 | コメント (0) | トラックバック

次のページへ  1  |  2  |  3  | 全てを表示