メイン

集落(しゅうらく)

2005年07月26日

アオスジアゲハ

アゲハチョウ科。水溜りや海岸で水を吸っている姿をよく見かけます。幼虫はタブノキやヤブニッケイで育ちます。

P1010259-2.jpg

ヤマトアオドウガネ

コガネムシ科。夜、網戸にくっついている姿をよく見かけます。島ではコガネムシのなかまを「チュウッチュ」と呼び、夜に明りを求めて飛んでくることから、夜遊びばかりしている人のことも「チュウッチュ」と呼びます。

P1010217.JPG

アブラゼミ

セミ科。ニイニイゼミの次に鳴き出し、島では「アカゼミ」とも呼びます。

P1010205-2.jpg

2005年07月25日

アズマヒキガエル

ヒキガエル科。1990年代後半に見かけるようになった移入種です。60年程前まで島には両生類は生息していませんでしたが、50年程前にツチガエルが持ち込まれ、最近ではモリアオガエルも繁殖しています。現在確認されている両生類はこの3種だけですが、アズマヒキガエルは一番数が多く、至る所に出没します。

P1010128.JPG

ニイニイゼミ

セミ科。一番早く6月後半には鳴き出すセミです。島では「コジ」とも呼びます。

P1010114.JPG

2005年07月07日

ハマユウ・花

ヒガンバナ科の常緑多年草。新島村の「村の花」になっています。

P1010063.JPG

2005年06月23日

オオシマザクラ・実

バラ科の落葉高木。島で「サクランボ」というとこれです。甘くてちょっとほろ苦いこの実を食べると、口の中が紫に染まります。

P1000856.JPG

2005年05月30日

チガヤ・花

イネ科の多年草。道端や開けた場所で一面に銀色の穂をつけます。

P1000753.JPG

次のページへ  1  |  2  |  3  | 全てを表示