« 2005年05月 | メイン | 2005年07月 »

2005年06月28日

ガクアジサイ・花

ユキノシタ科の落葉低木。島では「コゲイノキ」と呼びます。白く花びらのように見えるのはがくで、真ん中の小さな花に目立たない青い花びらがついています。花房は30センチ程になり、この時期よく目に付く美しい花です。

P1000835.JPG

投稿者 kumi : 16:48 | コメント (0) | トラックバック

ゲットウ・花

ショウガ科の常緑多年草。草丈は2メートル程になり、乾燥した葉はとても良い香りがします。島では「ソウカ」と呼び、熱帯的な雰囲気のゴージャスな花を咲かせます。

P1000893.JPG

投稿者 kumi : 16:35 | コメント (0) | トラックバック

テイカカズラ・花

キョウチクトウ科の常緑つる植物。藤原定家にちなんでこの名がつきました。

P1000801.JPG

投稿者 kumi : 16:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月23日

テリハノイバラ・花

バラ科の匍匐性の落葉低木。海岸から開けた山の中まで至る所に生えています。ノイバラより葉に光沢があります。

P1000777.JPG

投稿者 kumi : 11:35 | コメント (0) | トラックバック

ハチジョウイボタ・花

モクセイ科の常緑低木。伊豆諸島の固有種で、島では「テッポウダマ」「テッポウノキ」と呼び、昔は子供が竹鉄砲で遊ぶときの玉によく使いました。

P1000807.JPG

投稿者 kumi : 11:29 | コメント (0) | トラックバック

アカメガシワ・花(雄木)

トウダイグサ科の落葉高木。雌雄異株。新芽が赤いのでこの名がつきました。島では「アケイノキ」と呼び、刈り取って畑の肥料にします。

P1000824.JPG

投稿者 kumi : 11:22 | コメント (0) | トラックバック

オオシマザクラ・実

バラ科の落葉高木。島で「サクランボ」というとこれです。甘くてちょっとほろ苦いこの実を食べると、口の中が紫に染まります。

P1000856.JPG

投稿者 kumi : 11:12 | コメント (1) | トラックバック

スイカズラ・花

スイカズラ科の常緑つる植物。「忍冬(ニンドウ)」「金銀花(キンギンカ)」ともいい、咲き始めの花は白いのですが、だんだんと黄色くなります。甘い良い香りがし、漢方薬としても利用されます。

P1000797.JPG

投稿者 kumi : 11:04 | コメント (0) | トラックバック

次のページへ  1  |  2  | 全てを表示