« 2005年03月 | メイン | 2005年05月 »
2005年04月22日
トベラ・花(雄木)
トベラ科の常緑低木。雌雄異株。島では「トビラ」と呼びます。この時期島の至る所で見かける白い花はとても良い香りです。葉に独特の臭いがあり、毎年1月24・25日の「海難法師(カンナンボーシ)」の日には、家の入り口に枝を挿して魔除けにします。
投稿者 kumi : 11:19 | コメント (0) | トラックバック
ウグイス
スズメ目ウグイス科。島では2月終わりくらいから夏頃までお馴染みの「ホーホケキョ」というさえずりを聴くことができます。
投稿者 kumi : 11:12 | コメント (0) | トラックバック
2005年04月18日
ニオイエビネ・花
ラン科の常緑多年草。コオズエビネよりやや大柄でとても良い香りを放ち、花色は紫系が多い。20年程前のエビネブームで乱獲され、自生しているものはなかなか見つかりませんが、村営のエビネ公園で群生を見ることができます。
投稿者 kumi : 16:51 | コメント (0) | トラックバック
コオズエビネ・花
ラン科の常緑多年草で、エビネとニオイエビネの自然交雑種。花色の変化が大きく、白から濃い紫、茶系や緑系などさまざま。とても良い香りがします。20年程前のエビネブームで乱獲され、自生しているものはなかなか見つかりませんが、村営のエビネ公園で群生を見ることができます。
投稿者 kumi : 16:30 | コメント (0) | トラックバック
クワゴマダラヒトリ・幼虫
ヒトリガ科。新島では「ヤマンバ」と言い、春の山菜シーズンに一番嫌がられる毛虫。至る所で見られ、大きいものは体長5センチくらいになります。
投稿者 kumi : 15:38 | コメント (0) | トラックバック
ウラジロ・新芽
ウラジロ科。お正月の飾りに使われる大型のシダ。Y字型の新芽が面白い。
投稿者 kumi : 15:09 | コメント (0) | トラックバック
ワラビ・新芽
ワラビ科。お馴染みの山菜。冬場は葉が枯れ、春に新芽が芽吹きます。
投稿者 kumi : 15:02 | コメント (0) | トラックバック
タブノキ・花
クスノキ科の常緑高木。島では「タミンキ」「タメノキ」と呼びます。
投稿者 kumi : 14:57 | コメント (0) | トラックバック
次のページへ 1 | 2 | 3 | 全てを表示