メイン

2005年03月28日

クロヘリアメフラシ

アメフラシ科。アメフラシの中では小さく、2~3センチ程です。

P1020129.JPG

オオヘビガイ

ムカデガイ科。潮間帯でとぐろを巻くように岩に付いています。

P1020123.JPG

ヨロイイソギンチャク

刺胞動物・ウメボシイソギンチャク科 。潮だまりなどでよく見かけます。

P1020096.JPG

2005年03月27日

フクロフノリ

フノリ科。潮間帯上部に群生し、おみそ汁の具などに使われます。

P1020077.JPG

2005年03月25日

シチトウスミレ・花

スミレ科の多年草。タチツボスミレの伊豆諸島での変種です。

P1020068.JPG

カタクチイワシ

カタクチイワシ科。島ではサバの子供や他のイワシとともに「ダッコ」と呼ばれます。春、大きな魚やイカに追われて砂浜に生きたまま打ち上げられることがあり、「ダッコ拾い」は島暮らしの春の楽しみのひとつです。

P1020050.JPG

カジイチゴ・花

バラ科の落葉低木。島の至る所に生え、島の春はこの白い花で始まります。黄色い実は甘くて美味。

P1020017.JPG

オオシマカンスゲ・花

カヤツリグサ科の常緑多年草。伊豆諸島の固有種で、昔は家畜の飼料にしたり、乾燥してむしろやわらじを編んだそうです。斑入りのものは「ベアーグラス」という名で園芸用として流通しています。

P1010866.JPG

前のページへ 次のページへ  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  | 全てを表示