メイン

海中(かいちゅう)

2005年07月07日

ミカドウミウシ

後鰓類ミカドウミウシ科。英名を「スパニッシュダンサー」といい、その名の通りフラメンコのダンサーが踊っているようにくねくねと華麗に泳ぎます。写真の個体は5センチくらいですが、大きいものは30センチにもなるそうです。

P1010029-2.jpg

2005年05月29日

カサゴ

フサカサゴ科。岩場に生息し、唐揚げやお味噌汁にしても美味しい魚。

P1000562.JPG

ハナビラダカラ

タカラガイ科。島ではタカラガイの仲間を「ネコンボ」と呼びます。

P1000545.JPG

2005年05月06日

ケンサキイカ

ヤリイカ科。島では「アカイカ」と呼ばれ、春先から夏にかけて水揚げされる島の主要水産物です。釣りたては透明ですが時間が経つと赤っぽくなります。大きいものは1キログラム以上になり、甘くて美味。

P1000305.JPG

2005年03月28日

クロヘリアメフラシ

アメフラシ科。アメフラシの中では小さく、2~3センチ程です。

P1020129.JPG

オオヘビガイ

ムカデガイ科。潮間帯でとぐろを巻くように岩に付いています。

P1020123.JPG

ヨロイイソギンチャク

刺胞動物・ウメボシイソギンチャク科 。潮だまりなどでよく見かけます。

P1020096.JPG

2005年03月25日

カタクチイワシ

カタクチイワシ科。島ではサバの子供や他のイワシとともに「ダッコ」と呼ばれます。春、大きな魚やイカに追われて砂浜に生きたまま打ち上げられることがあり、「ダッコ拾い」は島暮らしの春の楽しみのひとつです。

P1020050.JPG

2005年01月16日

イセエビ

イセエビ科。岩場に生息しており、島の重要な海産資源です。

P1010509.jpg

キンメダイ

キンメダイ科。水深200~800mの深い海に生息しています。この写真では判りにくいですが、瞳が綺麗な金色をしているのでこの名がつきました。お刺身や煮魚にすると美味しい魚です。

P1010506.JPG

 1  |  2  | 全てを表示