« 2005年04月 | メイン | 2005年06月 »

ニセアカシア・花

マメ科の落葉高木で「ハリエンジュ」ともいいます。明治初めに渡来した北米原産の帰化植物で、花はとても良い香りです。新島村博物館周辺に多く自生しており、この時期博物館では「アカシアの花茶会」が開かれます。

P1000332.JPG

投稿者 kumi : 14:54 | コメント (0) | トラックバック

ケンサキイカ

ヤリイカ科。島では「アカイカ」と呼ばれ、春先から夏にかけて水揚げされる島の主要水産物です。釣りたては透明ですが時間が経つと赤っぽくなります。大きいものは1キログラム以上になり、甘くて美味。

P1000305.JPG

投稿者 kumi : 14:40 | コメント (0) | トラックバック

ハチジョウグワ・雄花

クワ科の落葉高木。ヤマグワの伊豆諸島での変種で、雌雄異株または雌雄同株です。30年程前までは島でも養蚕が行われており、クワの葉を刈り取る光景がよく見られました。

P1000279.JPG

投稿者 kumi : 14:25 | コメント (0) | トラックバック

ムベ・花

アケビ科の常緑つる植物。島では「ウビ」と呼びます。秋に実る実はアケビに似ていますが、熟しても皮は裂けません。

P1000258-2.jpg

投稿者 kumi : 14:11 | コメント (0) | トラックバック

ウラシマソウ・花

サトイモ科の多年草。花から伸びる付属体を釣竿に見立ててこの名前がついたのですが、島ではヘビが鎌首を擡げた姿に見立てて「ヘビンチョ」「ヘビンチョウ」と呼びます。

P1000247-2.jpg

投稿者 kumi : 14:01 | コメント (0) | トラックバック

トベラ・花(雌木)

トベラ科の常緑低木。雌雄異株。島では「トビラ」と呼びます。雌木の花は雄木の花に比べて一房の花の数が少なめで、めしべの元がふくらんでいます。

P1000273.JPG

投稿者 kumi : 13:53 | コメント (0) | トラックバック

前のページへ  1  |  2  |  3  | 全てを表示